ushi man
ushi man
  • 51
  • 623 488

Відео

Crucial DDR5-5200 UDIMM 64GB KIT(2×32GB)2KIT(4枚)挿し
Переглядів 8714 днів тому
ASUS ROG MAXIMUS Z790 HEROマザーボードにメモリ4枚挿しでの起動動画です。最新バイオス2301にしてます。 ゲーマーにはご法度のメモリ4枚挿しです。
2022年1月6日午後5時雪景色SONY α7s3撮影動画
Переглядів 1492 роки тому
2022年1月6日午後5時雪景色SONY α7s3撮影動画
オフコース セカンド・アルバム この道をゆけば/オフ・コース・ラウンド2 別れの情景(1)(2)
Переглядів 5 тис.3 роки тому
オフコースがまだ小田和正、鈴木康博2人のセカンド・アルバム この道をゆけば/オフ・コース・ラウンド2のメイン曲ともいえる「別れの情景1・2」をお送りします。 Drums:ポンタ(村上秀一)さん、Guitar:大村憲司さんも参加してます。ご冥福をお祈り申し上げます。 Bassの高水健司さんもこのアルバムで活躍してます。現在でも大活躍のベーシストです。 アナログレコードからこのアルバム、全曲FULLで投稿しましたが、ブロックされました。 中国人やらの他国からの著作権違法投稿は公開するのに、著作権侵害は考慮しても、納得いきません。昔の良い楽曲を今の本国の若者にも聴いてもらいたいのですが?それで、本国の音楽CD等購買層も増えると思えるのですが。 tower.jp/item/4929999/この道をゆけば-オフ・コース・ラウンド2-[UHQCD-x-MQA-CD]<生産限定盤>
オフ・コース この道をゆけば ROUND2 アナロクレコードFULL
Переглядів 22 тис.3 роки тому
This is the second album. It is a work when I was still two people. The backing musicians are amazing! Songwriting Kazumasa Oda A5, A6, B2, B5, B6 Yasuhiro Suzuki A1-A4 B1, B3, B4 Shigemi Hiroshi A3 (composition) DRUMS Shuichi Murakami (Ponta) A3 to A6 B1, B2, B4, B5 Yukihiro Takahashi A2 Masahiko Ozu B3 GUITAR Yasuhiro Suzuki A2-A4 B1, B2, B3, B5 (acoustic guitar) Kenji Omura A3-A6 B1, B2, B4,...
GoPro9 動画 特急ひたち 品川発仙台行
Переглядів 953 роки тому
あまりのワイド動画でまさに魚眼レンズですね。設定ミス動画です。で動画ファイルも約13分刻みのブツドリになってしまってます。でこれが最初の13分動画です。実際2020年9月26日に品川から終点の仙台まで乗車したものです。再度改めて編集しなおしてUPする予定です。 乗り鉄&飲み鉄で、がさがさ酒と乾きものを袋から出す音が入ってます。すみません。 GOPRO純正の吸盤がすごいです。窓に貼り付け、1度も落ちませんでした。 この特急ひたちのほか、三陸鉄道や五能線リゾートしらかみにも乗り、窓にひっつけましたがです。あしからず!
CASIOPEA THE PARTY インタビュー "THE PARTY" -Visual Stack- Commentary talk by Noro, Mukaiya, Naruse
Переглядів 10 тис.4 роки тому
本編動画をどうぞ! ua-cam.com/video/RHKq2VjSUhY/v-deo.html
Casiopea The Party  VISUAL STACK カシオペア ザ パーティー ビジュアル スティック 日本語版
Переглядів 14 тис.4 роки тому
“The Party VISUAL STACK” is a studio live video from Japanese fusion band "Casiopea". Moreover, there is no DVD yet. It was released on June 25, 1990 on a laser disc. The contributor also owns the laser disc, but the equipment used to watch it has been destroyed and disposed of, so the garbage has been disused (laughs) (there is also a VHS video disc) " "Pioneer LDC. Corporation" CD was also re...
トワイライト・エクスプレス 大阪発札幌行き発車!2012年2月27日 いい日旅立ち
Переглядів 3724 роки тому
今から約8年前、大阪から札幌行きのトワイライト・エクスプレスに乗車したときの動画です。A寝台個室からの車窓のみですが、貴重な映像ですのでとりあえず公開します。ほぼ流し撮り、テロップ編集しただけのものです。 まだこの他、この列車の動画を詳細編集して、再度公開する予定ですが、あしからず、ご視聴ください。
BOSE101&802鳴ってるスピーカーはどっちかな?Which is BOSE 101 ringing or 802 ringing? The amplifier is made in China.
Переглядів 1,8 тис.4 роки тому
行きつけのお店(ピンサロ)の天井から吊り下げられた802がいつも鳴ってました。あこがれのスピーカーです。
BOSE802 は やっぱすげぇな。
Переглядів 8834 роки тому
BOSE802 は やっぱすげぇな。
BOSE 802を 中華アンプで鳴らす。LEPY LP-V3(S)
Переглядів 3,8 тис.4 роки тому
デスクトップPCでYoutubeの音源使用。オーディオ・インターフェイス:TASCAM US-144mkⅡ スピーカー:BOSE 802 (専用コントローラー接続)アンプ:中華製amazon購入 LEPY LP-V3 音源:UA-cam アナと雪の女王 松たかこ 動画撮影機材(カメラ):OLYMPUS Tough5.0 通常録画モード エアコン暖房の音も混入しちゃってます。カメラの直接マイク収録音源なので、非常に悪いですが、生音源はとても良いです。中華アンプでこの音量・質感も申し分ありません。 さすがBOSEスピーカーですね。30年以上前の中古スピーカーとは思えませんね。 中華アンプもあなどれません。BOSE1705Ⅱアンプよりいい音してるように感じました。 バツイチひとりやもめなので汚い部屋ですが、ご了承ください。(現在清掃中「笑い」)
Lupin The 3rd ORIGINAL SOUNDTRACK LUPIN Ⅲ ’79 Yuji Ohno lupinⅢ・2 ルパン三世・2 オリジナル・サウンド・トラック 大野雄二
Переглядів 11 тис.4 роки тому
Lupin The 3rd ORIGINAL SOUNDTRACK LUPIN Ⅲ ’79 Yuji Ohno lupinⅢ・2 ルパン三世・2 オリジナル・サウンド・トラック 大野雄二
BOSE 自分の部屋で大音量
Переглядів 2324 роки тому
汚い部屋で申し訳ないですが、バツイチひとりやもめなのでお許しを。
Yuji Ohno - Lupin III Original Soundtrack 1 japan 声優コメント付きレア 1978年日本テレビ放映ルパン三世オリジナルサウンド・トラック大野雄二
Переглядів 9 тис.4 роки тому
1978年初代ルパン三世のアナログレコードサウンドトラック盤です。41年前ですが、大野雄二プロデュースの洗練された楽曲が満載のレコードです。角川映画でも大野雄二の楽曲が採用されました。「人間の証明」はご存じの通り。熱海のローマ風呂で有名なホテル大野屋の創業者の息子さんですね。 尚、字幕クレジットで多々誤字があります。お許しください。
tnk59「クルマでいこう!」公式 ホンダ フリード プラス2019.08.11給油・洗車編
Переглядів 1,6 тис.4 роки тому
tnk59「クルマでいこう!」公式 ホンダ フリード プラス2019.08.11給油・洗車編
幸せの黄色いリボン(ハンカチ)Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree幸福の黄色いハンカチ主題曲
Переглядів 6 тис.4 роки тому
幸せの黄色いリボン(ハンカチ)Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree幸福の黄色いハンカチ主題曲
tnk59「クルマで行こう!」公式 FREED+ 江ノ島ドライブ
Переглядів 1444 роки тому
tnk59「クルマで行こう!」公式 FREED+ 江ノ島ドライブ
乗り鉄・飲み鉄・酔い鉄シリーズ 寝台特急北斗星
Переглядів 2014 роки тому
乗り鉄・飲み鉄・酔い鉄シリーズ 寝台特急北斗星
飲み(酔鉄)シリーズ 北海道1 釧網本線
Переглядів 744 роки тому
飲み(酔鉄)シリーズ 北海道1 釧網本線
ポケモンソング♪ベスト・コレクション2(安室奈美恵カット)pokemonsong best2
Переглядів 2,9 тис.4 роки тому
ポケモンソング♪ベスト・コレクション2(安室奈美恵カット)pokemonsong best2
pokemon type:wild ポケモン タイプ ワールド
Переглядів 82 тис.4 роки тому
pokemon type:wild ポケモン タイプ ワールド
pokemon song ok!
Переглядів 1994 роки тому
pokemon song ok!
pokemon song ポケモンソング 「めざせポケモンマスター」MEZASEPOKEMONMASTAR
Переглядів 3984 роки тому
pokemon song ポケモンソング 「めざせポケモンマスター」MEZASEPOKEMONMASTAR
Love Unlimited Orchestra - Love's Theme 愛のテーマ Barry White LOVE UNLIMITED ORCHESTRA 1973 昭和世代に捧ぐ
Переглядів 9 тис.4 роки тому
Love Unlimited Orchestra - Love's Theme 愛のテーマ Barry White LOVE UNLIMITED ORCHESTRA 1973 昭和世代に捧ぐ
HONDA Freed+ 新車購入半年たたないで、こすっちゃいました。
Переглядів 3304 роки тому
HONDA Freed+ 新車購入半年たたないで、こすっちゃいました。
野口五郎 オレンジの雨 GORO NOGUTI ORENJI NO AME
Переглядів 2,3 тис.5 років тому
野口五郎 オレンジの雨 GORO NOGUTI ORENJI NO AME

КОМЕНТАРІ

  • @user-wh6wr6qk2f
    @user-wh6wr6qk2f 23 дні тому

    きかんしゃトーマス風がかわいい

  • @user-nu2gf5ej8v
    @user-nu2gf5ej8v Місяць тому

  • @fujiojerrynakamura6277
    @fujiojerrynakamura6277 Місяць тому

    80年代頭に「へんよい」の集会で清志郎が「ひとつだけ」をうたって、その流れで2002年のフジロックで二人が歌った時は「ハウサー」であったことを心から誇りに思いました。これは、分かる人にしか分かりません。

  • @SC_saburo-chance
    @SC_saburo-chance Місяць тому

    日山さんの、髪の毛切った話ですね 笑

  • @user-nk4ip8du6u
    @user-nk4ip8du6u Місяць тому

    初めて聴きましたが 小田さんと鈴木さんのハーモニーがとても綺麗で聴き惚れました❀(*´▽`*)❀

  • @jacobheaney3836
    @jacobheaney3836 2 місяці тому

    A Terrific album. A question to everybody, what’s your favourite Prism album?

  • @ym1335
    @ym1335 2 місяці тому

    7:02 WATER WAYS FLOW BACKWARD AGAIN この曲が幼少期から私の脳裏にこびり付いていて、教授がお亡くなりになったころからやたら脳内リピートしていました。 メロディーは凄く覚えてるのに曲名も何のアルバムに入ってたのかもわからず、レコードを持っていた姉も数年前に処分してしまったとかで調べられず、やっと見つけることが出来ました。この曲、ノスタルジーなんですよ。 アップしてくれて(人''▽`)ありがとう☆ございます

  • @user-bl1ww8nf7k
    @user-bl1ww8nf7k 2 місяці тому

    鈴木康博氏のギター🎸がよかたい

  • @nume2621
    @nume2621 2 місяці тому

    Her vocal control is just incredible

  • @user-rq1rp7er7i
    @user-rq1rp7er7i 2 місяці тому

    初めまして、電鉄のむ次郎と申します。 先ほど、動画を拝見しチャンネル登録をいたしました。 トヨタ提供の噂の調査隊でも使われていました。

  • @user-li8lv4ik8s
    @user-li8lv4ik8s 2 місяці тому

    春咲小紅のB面を初めて聴いた時の衝撃を思い出したわ!✨

  • @user-li8lv4ik8s
    @user-li8lv4ik8s 2 місяці тому

    懐かしい!。 … 。✴︎ . +・ ゜✨

  • @user-fh9wq3gc1v
    @user-fh9wq3gc1v 2 місяці тому

    この時代のオフコースのライブに行ってみたかった。生で見れなかったのが残念😢

  • @zackeryjones-cb5cm
    @zackeryjones-cb5cm 3 місяці тому

    0:26

  • @user-ky4gn6yh6z
    @user-ky4gn6yh6z 3 місяці тому

    太陽の主テーマは初期の尖った演奏音が好き。傷だらけは最高。

  • @suishou_no_sakanatachi
    @suishou_no_sakanatachi 3 місяці тому

    ジャケ写 あっこちゃんの息子だよね 風太くん、どんな大人になったんだろうか

  • @erman_
    @erman_ 3 місяці тому

    11:36

  • @makotom1709
    @makotom1709 4 місяці тому

    「ごはんができたよ」は日本流のボーン・ディス・ウェイだよね🎉 四半世紀以上前に歌ってたんだよなぁ❤

  • @user-ne3do1yh3v
    @user-ne3do1yh3v 4 місяці тому

    長年ファンでCDで聴いてましたが、レコードの方が全然いいです。😊 全然違いますな。 エフェクトとかかけてらっしゃるのですか?

  • @takoyaki4096
    @takoyaki4096 5 місяців тому

    この2枚のCD持っていた。昭和の終わり頃。

  • @user-sd7ky4ft4d
    @user-sd7ky4ft4d 5 місяців тому

    また会おねを友人の部屋で聴いた時、人生の途上にあるだろう恋人や大切な人との別れの情景が見えた様に感じて切なくなったのを覚えています。それ以来、私の中でNO 1の曲です。

  • @user-ts9xl8df2u
    @user-ts9xl8df2u 5 місяців тому

    ポケモンクッキーBGM

  • @superninja252
    @superninja252 5 місяців тому

    It annoys me how Pokemon Co has not decided to pick this song to be international ver ending, it really resumes Ash Jorney perfectly

  • @nathanhiga1783
    @nathanhiga1783 6 місяців тому

    NEXT TIME... A NEW BEGINNING!▶

  • @user-qs4eq4dn5z
    @user-qs4eq4dn5z 6 місяців тому

    《太陽にほえろ!》のテーマ曲やBGMは把握していましたが、《傷だらけの天使》の方はメインテーマが映像含めすごいインパクトだったので他のテーマ曲記憶が薄かったのですが、改めて聴いてみると『ああ、これこれ!そうそうこれだよ!』とよみがえりました❗

  • @user-qs4eq4dn5z
    @user-qs4eq4dn5z 6 місяців тому

    14年間に作られた数えきれないテーマ曲がありますが、全くゼロの状態からあれだけインパクトのある曲を作り上げた大野克夫さん!素晴らしい!!

  • @user-qs4eq4dn5z
    @user-qs4eq4dn5z 6 місяців тому

    曲が始まる迄のレコードに針が擦れている《バチバチ》という音もカッコよく聞こえてきます。

  • @brianchar-bow3273
    @brianchar-bow3273 6 місяців тому

    COMMUNITY ILLUSION Released in 1981 PRISM-1981 Members Akira Wada (G), Ken Watanabe (B), Jun Aoyama (D), Satoshi Nakamura (K)

  • @koushinoyakiin
    @koushinoyakiin 7 місяців тому

    japan's treasure!!

  • @PenPiyo
    @PenPiyo 7 місяців тому

    映画中に、この曲使われてませんよね?

  • @vermouth_sharon
    @vermouth_sharon 7 місяців тому

    Thank you

  • @user-jm3bz6tz1x
    @user-jm3bz6tz1x 7 місяців тому

    矢野顕子の音楽は色褪せるどころか此れから響いて来るものや‼️ YMO に矢野顕子のグルーヴ感、日本やアジアの旋律音頭民謡感が入ったから💞イエローマジック🎵坂本龍一に科学反応を起こさせたんや‼️💥🎹💪🤣👍 そら細野晴臣の知識も凄いんやろけどなぁ‼️

  • @user-xz5qc7on9h
    @user-xz5qc7on9h 8 місяців тому

    いいですね!ほんともう一度二人のハーモニーをやってもらいたいなあ!最高

  • @mimiwit1637
    @mimiwit1637 8 місяців тому

    この頃のオフコースのお二人の声はすごく似ているのに、5人になる直前ぐらいから段々と小田さんの声と鈴木さんの声が明らかに違うようになった気がするのはわたしだけ?

  • @ezyryder
    @ezyryder 8 місяців тому

    >発売当時のレコードアルバム どーいう意味だ?

    • @ushiotoko4444
      @ushiotoko4444 Місяць тому

      当時買ったレコードをそのままデジタル化したものです CDとかでなく

  • @exaltedfalcheon1793
    @exaltedfalcheon1793 8 місяців тому

    This is my type of ending: WILD.

  • @Toshi-kr2go
    @Toshi-kr2go 9 місяців тому

    なんでだろうね、この音楽にいろんな思い出がギュウギュウに詰まってる。 走ってるショウケン、夕日の取調室の山さん。 傷だらけのオープニング最高過ぎます あの寂しい傷だらけの曲心にしみます ドラマ越えた自分の足跡みたい… ありがとうございました

  • @user-su4pr7uq3v
    @user-su4pr7uq3v 9 місяців тому

    香津美さん 時代先取り過ぎですよ。 今月の新譜だとしても無敵です!!!!

  • @user-mn9fj2zt2m
    @user-mn9fj2zt2m 9 місяців тому

    当時日本最高のユニットでしたね。 ニューヨークに住んで活動を続け、日本人ジャズプレーヤーの認知度を高めてくれた日野皓正さんや秋吉敏子さんに続く米国進出を、日本人メンバーだけのカヅミバンドで成し遂げたことは特筆に値するものです。 今一度リユニオンしてくれるといいなぁ。単なるノスタルジーで終わらないライブになる事間違いないでしょう。

  • @tnagi4098
    @tnagi4098 9 місяців тому

    20:39

  • @horsewater7148
    @horsewater7148 10 місяців тому

    ジャケットにはテキサスは映っているがA面の「太陽にほえろ!」には、情熱のテーマ(テキサス刑事のテーマ)は収録されていない。しかし、B面の「傷だらけの天使」に収録された「天使の太陽」は、「テキサス刑事登場!」で使用されている。大野克夫氏曰く、新刑事登場のたびに必ず2曲は作ってくるとのことだった。そのことからも、「天使の太陽」が本当に「傷だらけの天使」のために作られたものかどうか謎である。

  • @user-ns0612
    @user-ns0612 10 місяців тому

    嗚呼ッ! このレコード。 何度も繰り返して、A面からB面に返してたことを思い出します。 聴きたい歌だけ針を落としたり。 コンサートでの二人のハモリが想像できる頃の曲ばかり💕 ジャケット裏面のクレジットにも興味津々の高校生でした。 初期のアルバムはコレが楽しみでした。

  • @user-ln3wc8zo7u
    @user-ln3wc8zo7u 11 місяців тому

    I'll miss you see you again my childhood friend.. 😢

  • @user-mx9mr7ze4w
    @user-mx9mr7ze4w Рік тому

    いい音。この曲を聴くために初めてチケット買いました。もうすぐだあ。ごろちゃんと同い年です。

  • @brianchar-bow3273
    @brianchar-bow3273 Рік тому

    01_The One Thing I Want (HITOTSUDAKE) (1980)  Akiko Yano Words, music, piano, song: Akiko Yano Released on October 1, 1980 (English translation of the rough meaning of the lyrics) There's so many things I want A ring of sparkling stars A chair assembled from the waves of the sea Eau de cologne from all the flowers in the world But I've just realized It's the most important thing There's only one thing I want most of all It's the key that opens the white door to your heart I want you to remember me when we're apart Please, please When you're feeling sad I want you to call out to me right away Hey, I'm begging you There are so many other things that make me happy Parties under a full moon Running around the tennis court Chinese food from the pick of the litter But I've just realized It's the most important thing The thing I enjoy most Is hearing you talk about your dreams. Oh... I want you to remember me Oh, please, honey, please When you're feeling sad I want you to call on me right away Hey, I'm begging you La la la la... la la la... Hey, Onegai Hey, you please

  • @lunasea6482
    @lunasea6482 Рік тому

    ちきちーチキチキチー

  • @peterhaslund
    @peterhaslund Рік тому

    Just so amazing, like an amalgam of jazz, traditional and pop that you never knew was even possible. Like Kate Bush, if Kate had been at piano wizard born in Japan who spoke jazz fluently!

  • @so_511
    @so_511 Рік тому

    アナログの音いいですね~。

  • @razinninja748
    @razinninja748 Рік тому

    Satoshi And Pikachu 💛 Goodbye 🫂 Thanks you 1998 1999 2023

  • @yasuyukikimoto8210
    @yasuyukikimoto8210 Рік тому

    ただただ、懐かし!必死で渡辺健をコピーしたな〜